2011年06月28日
今の政治に対する不満
先ず始めに現時点では僕は明確には支持政党はありません。
基本的には人を見て支持する政治家を判断する傾向が強いという考えにご理解ください。
今回は民主党政権にフォーカスしてみます。
批判的ではなく客観視で感じる事。
小沢一郎さんが仕切って選挙で連戦連勝していた頃(2007-2009)の民主党では、凌雲会系「凌雲会(りょううんかい)とは民主党の政策集団。仙谷由人さんを会長とし、前原誠司・枝野幸男さんが政策面のリーダーを務める政策集団」は冷や飯の非主流派で、40名くらいしかいなかったわけです。それが彼らの実力ですね。それが現在政権の中枢にあり、一部の政治家による政府機能と化しているのが、今の現状です。ここ何回かの政府人事で、同じ人間がたらい回しで要職を受け持っているのはその最たる部分でしょう。
これは、前主流派(小鳩)との間に、政策の違いや、もともとの小沢アレルギー反応等で、民主の内部対立が顕著化している状況があるのは皆さんご存知のとおり。そんなこんなで凌雲会は少数派での政権運営をおこなっている状況なのですね。このような理由から多数として政権を運営する手段として、自民との大連立という発想になっている感も否めません。そもそもの先の政権交代の相手は、今回の大連立の対象であり、今回の政権交代は、自公の長期政権下での緩みの是正を行うべき立場を与えられたわけです。にも関わらず、今はなんら自公政権の運営と大差のない状況になってるのも大きな疑問です。
そもそも現在の民主党の議席数は、小沢さんが代表時による小沢人気およびマニュフェストによる結果であり、現政権(菅政権)の執行している政策や、菅政権そのものに対する、有権者の支持議席ではありません。しいて言えば小鳩グループ時の獲得議席。
ですので、現在の政権に対する、そして民主党に対する支持率は何か曖昧なものを感じてしまいます。また今回の菅総理の退陣後の次期代表選挙には「マニュフェストが争点」や凌雲会、内部からの擁立などは、筋が違うような気がします。一度筋をただし、従来の進む道に修正すべきではないでしょうか。
ある意味は、松木謙公さんが、もっとも有権者に忠実に対応した人なのかもしれません。
38兆前後の税収で、90兆以上の予算編成が菅政権で2度行われています。
そして公務員削減や、事業仕分けや、税制改革等でのプライマリーバランスの改善はどこに行ったのでしょうか。。
震災や原発問題で更に状況は混沌としています。
これにより従来の問題や、何が正道でどのように改善すべきか、議論すべき点など全てがあやふやになっている感もあります。
さらに先がわからない状況が色濃くなってしまいましたね。。
次回はもう少し今の政治状況の根源を考えて書いて見たいと思います。
駄文に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。

過去ブログ選挙プランナー
選挙WEB選挙プランナー
基本的には人を見て支持する政治家を判断する傾向が強いという考えにご理解ください。
今回は民主党政権にフォーカスしてみます。
批判的ではなく客観視で感じる事。
小沢一郎さんが仕切って選挙で連戦連勝していた頃(2007-2009)の民主党では、凌雲会系「凌雲会(りょううんかい)とは民主党の政策集団。仙谷由人さんを会長とし、前原誠司・枝野幸男さんが政策面のリーダーを務める政策集団」は冷や飯の非主流派で、40名くらいしかいなかったわけです。それが彼らの実力ですね。それが現在政権の中枢にあり、一部の政治家による政府機能と化しているのが、今の現状です。ここ何回かの政府人事で、同じ人間がたらい回しで要職を受け持っているのはその最たる部分でしょう。
これは、前主流派(小鳩)との間に、政策の違いや、もともとの小沢アレルギー反応等で、民主の内部対立が顕著化している状況があるのは皆さんご存知のとおり。そんなこんなで凌雲会は少数派での政権運営をおこなっている状況なのですね。このような理由から多数として政権を運営する手段として、自民との大連立という発想になっている感も否めません。そもそもの先の政権交代の相手は、今回の大連立の対象であり、今回の政権交代は、自公の長期政権下での緩みの是正を行うべき立場を与えられたわけです。にも関わらず、今はなんら自公政権の運営と大差のない状況になってるのも大きな疑問です。
そもそも現在の民主党の議席数は、小沢さんが代表時による小沢人気およびマニュフェストによる結果であり、現政権(菅政権)の執行している政策や、菅政権そのものに対する、有権者の支持議席ではありません。しいて言えば小鳩グループ時の獲得議席。
ですので、現在の政権に対する、そして民主党に対する支持率は何か曖昧なものを感じてしまいます。また今回の菅総理の退陣後の次期代表選挙には「マニュフェストが争点」や凌雲会、内部からの擁立などは、筋が違うような気がします。一度筋をただし、従来の進む道に修正すべきではないでしょうか。
ある意味は、松木謙公さんが、もっとも有権者に忠実に対応した人なのかもしれません。
38兆前後の税収で、90兆以上の予算編成が菅政権で2度行われています。
そして公務員削減や、事業仕分けや、税制改革等でのプライマリーバランスの改善はどこに行ったのでしょうか。。
震災や原発問題で更に状況は混沌としています。
これにより従来の問題や、何が正道でどのように改善すべきか、議論すべき点など全てがあやふやになっている感もあります。
さらに先がわからない状況が色濃くなってしまいましたね。。
次回はもう少し今の政治状況の根源を考えて書いて見たいと思います。
駄文に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
☆参考になったなと思った方はクリックください☆
過去ブログ選挙プランナー
選挙WEB選挙プランナー
Posted by cyborg-z at 01:29│Comments(3)
│政治関係
政治不信がこれ以上進行することは、とにかく避けたいですね。
私も支持政党はないですが、現政権には ??です。
私も支持政党はないですが、現政権には ??です。
Posted by 全力転職フォーラム 新垣覚 at 2011年06月28日 06:06
こんにちは(^^)
東京暮らしの時に会社の命令?で華になるからと、政治家さんのパーティに行かされたことがあります。
ここで書けないこともたくさんあります。
小沢さんは、田中角栄さんの秘蔵っ子と聴いています。
私は政治にあまり興味が無かった時代に、ある神社を見て驚いた事があります。
なんと、田中角栄さんが、ご自分の地元(新潟県)に新幹線を通す為にある神社の境内を半分、削り取っていましたよ。
神社の入り口に檀家さん達へのお詫びの文言が長々と壁一面に貼られてありました。たまたま、立ち寄った神社でしたが、あまりの凄さ?(潔さ?)に、ただただ口あんぐりでした。
私は中国残留孤児関連に興味がありましたので、田中角栄さんが中国との国交を結ぶために死ぬ覚悟だったということを聴いています。けれども、この神社真っ二つには、ただただ驚きました。
人は一面にあらず・・・!を痛感した出来事でもあります。
良いこと、悪い事、一概には言えないです。いえ、きっと良いことをしたいのだと、政治家さん達に温かいエールを贈りたいです。(例え悪事でそうしていたとしても、こちらが、そういう心持でいたら相手も反省すると信じたいです!)
東京暮らしの時に会社の命令?で華になるからと、政治家さんのパーティに行かされたことがあります。
ここで書けないこともたくさんあります。
小沢さんは、田中角栄さんの秘蔵っ子と聴いています。
私は政治にあまり興味が無かった時代に、ある神社を見て驚いた事があります。
なんと、田中角栄さんが、ご自分の地元(新潟県)に新幹線を通す為にある神社の境内を半分、削り取っていましたよ。
神社の入り口に檀家さん達へのお詫びの文言が長々と壁一面に貼られてありました。たまたま、立ち寄った神社でしたが、あまりの凄さ?(潔さ?)に、ただただ口あんぐりでした。
私は中国残留孤児関連に興味がありましたので、田中角栄さんが中国との国交を結ぶために死ぬ覚悟だったということを聴いています。けれども、この神社真っ二つには、ただただ驚きました。
人は一面にあらず・・・!を痛感した出来事でもあります。
良いこと、悪い事、一概には言えないです。いえ、きっと良いことをしたいのだと、政治家さん達に温かいエールを贈りたいです。(例え悪事でそうしていたとしても、こちらが、そういう心持でいたら相手も反省すると信じたいです!)
Posted by スーさん at 2011年06月29日 17:27
新垣さん☆
うーんとりあえず今の政権の間違った方向は一番イヤですね。。
元の民主の政策に戻ってほしいです。
それでその可能性に2、3年はチャレンジしてほしかったですね~。
これからはどうなるかわかりませんが。。。
スーさんさん
小沢さんは秘蔵っ子さんですね。
素朴な疑問ですが、路線の場所や、立ち退きまでは政治家は関わらないのでは?と思ってしまいました。
当時の尽力に住民が答えた、もしくは、断れない環境があったのかもしれませんね。あくまでも行政の仕事でしょうからね(^^;
うーんとりあえず今の政権の間違った方向は一番イヤですね。。
元の民主の政策に戻ってほしいです。
それでその可能性に2、3年はチャレンジしてほしかったですね~。
これからはどうなるかわかりませんが。。。
スーさんさん
小沢さんは秘蔵っ子さんですね。
素朴な疑問ですが、路線の場所や、立ち退きまでは政治家は関わらないのでは?と思ってしまいました。
当時の尽力に住民が答えた、もしくは、断れない環境があったのかもしれませんね。あくまでも行政の仕事でしょうからね(^^;
Posted by cyborg-z
at 2011年07月01日 01:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントを書く
この記事へのコメント