僕の本の読み方

cyborg-z

2011年02月09日 16:09

当たり前のことなのですが、仕事が多忙になると本を読む時間が短くなります。
僕はいつもそれを気にしています。理由はいくつかあるのですが、今の時代の流れるスピード。そしても一つは仕事の性質でしょうか。リアルタイムな時代の流れや、今後の色々な傾向を熟知する必要があるからです。
実はそのためにブログを毎日書く、という目標を設けています。最近ランダムになりがちですが(^^;

流石に毎日書くには相等なネタが必要になります。
そのためには日々新しい情報や、知識を入れ続けなくてはアウトプットし続ける事ができません。
ブログの題目にあるように皆さんと共に勉強していきたい。それは自分自身の勉強方法でもあるのです。

さてさて前置きはこれくらいにして本題ですが、昨日今まで読んだ本の整理をしていました。
その整理の過程で、いったいどれくらいのビジネス書や経済本、ハウツー本を読んだのかな?と数えてみました。233冊でした。もちろん過去に処分した物や、実家に置いている物もありますので、総数はビジネス書だけで300~350以上はあるでしょうか。参考までに歴史書や小説などは含みません。これは多いのかな?と思いここ10年で計算してみると月に約3冊しか読めていない事が判明。今の仕事のスタイルになってからは4年くらいなので、それからの方がペースが早いので、過去は月1、2冊で、今は5、6冊って感じでしょうか。雑誌を含めるとこの倍くらいでしょうか。ちなみに僕の友人の本棚には約800冊の書籍があり、それを5年くらいで読んだそうです。。いやいやその情報量は実に羨ましいですね。。でも仕事の時間を考えると今のペースが僕には限界ですね。。

リアルにビジネスに従事している人でも、中にはつきに10冊以上って人も多いのですが、僕は理解し辛かった本は、理解できるまでその部分で立ち止まってしまいます。何度も前後を読み直し、それを理解するために別の本を何冊も買ってきたりと。。そんなこんなで難しい経済学系では通常のビジネス本の3~5倍くらいの時間を要していまします。
先ほどの読み方の人は、斜め読みで要点のみを理解して終わらす人も多いかと思いますが、僕は何故かそれでは納得行きません。多いときは3度も4度も読み直します。読み直すことで軽くしか理解していなかった事、そして間違えて理解していた事などが毎度あるからです。特に断片知識としての読書なら問題ないのかもしれませんが、僕は仕事上、多くの人に語る場合もあるので、そうは行かないと心のどこかで感じているのでしょうね。

何度も読むと書きましたが、それは時間をあけてからの方がさらに有効です。
それは何故かというと、人は仕事や私生活で日々色々な事を経験し、そして知識として蓄積されていきますよね。それで今まで活字でしかなかった情報が、経験としてインプットされていきます。その後に、また過去の本を読むと、今まで活字でしかなかった事が、リアルな事実として深く入り込んでくるからです。その時に得るものは僕の経験上初読よりはるかに大きいと感じています。場合によってはその論調を否定できたり、新たな疑問を見つけたりと読むことで得る幅が広がりますよ♪
是非過去に読んだ本もまた紐解いてみてください。


駄文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。












☆参考になったなと思った方はクリックください☆


にほんブログ村










絶えまない変化の先に


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



ブログランキングクリックご協力ください










関連記事